アクセスカウンター
文:岡崎格郎(14回生) 撮影:占部 昇(26回生)、田中義人(26回生)、竹 廣
 

 

 
 
            46名もの学生達の参加で活気ある総会となる

                                     <広げよう会員の絆 ── 年代を超えて ──>

      2年に1回開催されるオリーブ会関西支部の総会は5月18日(土)の午後1時半より、“ホテル大阪ベイタワー”で開催されました。
      当日は、来賓として母校から岩崎秀樹学校長、竹盛浩二副校長、三藤義郎副校長、そしてオリーブ会本部から天野肇会長、佐藤光正副会長、藤木賞之副会長、池田潤治副会長の
      7名をお招きしました。

      特に今回の総会は、総会実行委員が2年間にわたって検討し“広げよう会員の絆─年代を超えて─”のテーマに沿って企画・計画されたものです。
      インタ-ネットのFaceBook等で働きかけを行い、今春の卒業生を含め46名の学生達の参加があり、会場は初めて約200名の参加者で賑わい活気あふれる総会となりました。
 
    ※赤枠の画像をクリックすると拡大でご覧になれます。
  
     プログラム                                                                      司会:吉浦昌彦氏(18回生)
  
      挨拶:小林紘士関西支部長                      挨拶:天野肇オリーブ会会長                    挨拶:岩崎秀樹学校長
  
     議事報告:岡崎格郎氏(14回生)


                                                  校 歌 斉 唱
    
 
  
総会実行委員長挨拶:萩原修氏(17回生)                     乾杯:内田正裕氏(2回生)

 【活動事例紹介】
 7回生、14回生、17回生の同期会の活動紹介があり、25回生の島田真理さんから「近畿広島県人会のふるさとふれあいまつり」の案内がありました。
   
    岡崎格郎氏(14回生)                        小泉健二氏(17回生)               島田真理さん(25回生)
 ← 小林征子さん(7回生)


        
 
        
 
 

   懇親会の後半は、年代を超えて「職業別の懇親会」が行われました。「医療・福祉グループ」、「法曹・会計・税理グループ」、「マスコミ・ITグループ」、「研究・役所グループ」、「金融・商社・商業
  グループ」、「建設・製造グループ」等の職業別のテーブルに分かれて、大学生達も興味のある職種グループに加わって自己紹介や活発な情報交換が行われました。

  

神戸・湊川神社の
オリーブの樹 
 
 
【学友会歌斉唱】


 
 
 
閉会挨拶:木曽賢造 オリーブ会関西支部 副支部長
 

  

 
 
 
【予告】                 次回会員交流会   2014年(平成26年)5月17日(土)
                 
  次回総会(第10回) 2015年(平成27年)5月16日(土)
                         
                                           
担当幹事 末尾が0・9の回生(19・20~59・60回生)